日々の出来事一覧

サマーコンサート

 終業式の日、5.6年生によるサマーコンサートがありました。この3年間、市主催の音楽会が行われず、5.6年生の大舞台での発表が行われていなかったため、保護者の要望により実現したものです。
 「カイト」の合奏
 「大切なもの」二部合唱
 「ツバメ」歌とダンス
の3曲を披露しました。地域の方や清心こども園の園児にも聴いていただきました。



2023年07月20日

縦割り活動

 一学期も残すところ3日となりました。今日は、縦割り活動のグループで、楽しいゲームなどをして交流を深めました。


2023年07月18日

六条大麦でストロー作り

 リオペイドらの澤田さんのお世話で、六条大麦からストローを作りました。茎の周りの皮をむいて、節で切断するとストローのできあがりです。穂の部分はお茶や麦飯にし、その他の部分も肥料になります。無駄な部分が一切ありません。SDGsについて、体験をしながら、とてもわかりやすく学ぶことができました。
 作業は、縦割りグループで行ったので、上級生が下級生に優しく教えている姿を、あちらでもこちらでも見ることができました。後片付けも全員で協力して、あっという間に終えることができました。
 1学期の最後に、全校児童で心に残る活動ができて本当に良かったです。澤田さん、ありがとうございました。






2023年07月14日

校歌収録

 テレビで放送される校歌の収録が行われ、全校が体育館に集まりました。
 収録したときの歌声は、校歌のページで試聴することができます。




2023年07月13日

プランターの花がきれいです

 学校の児童玄関前に、プランターが置いてあり、きれいな花が咲き誇っています。この花は、毎年、加賀高等学校からいただいているものです。
 加賀高等学校では、生徒や保護者、動橋小学生と一緒にプランターに花植えをして、近隣の学校や施設に配付をしています。
 今年も花をいただき、本当にありがとうございます。



2023年07月13日

1年生音読発表

 1年生が、国語科で学習した「大きなかぶ」の音読発表を長休みに行いました。教室と図書室と図工室の3グループに分かれて、それぞれに他の学年の児童や先生方に見てもらいました。どの部屋にもたくさんの児童が訪れて、1年生のがんばっている姿に感動し、感想を述べていました。



2023年07月12日

運動場工事

 運動場の工事が進んでいます。周囲にあったたくさんの桜の木は切り倒され、今は、側溝を埋めていく作業が行われています。9月末の完成に向けて、まだまだ作業は続いていきます。


2023年07月11日

ドッジビー大会

 体育委員会主催のドッジビー大会が、毎日昼休みに行われています。各学年2人ずつ、
12人の縦割りチームをつくり、優勝を目指して熱戦を繰り広げています。高学年のお兄さんやお姉さんが、低学年の子を守ろうとしている姿に、頼もしさを感じます。


2023年07月11日

七夕

 校長室の前に笹を置いておくと、たくさんの児童が願いことを書いた短冊を結びつけてくれました。願いが叶うように、七夕飾りもつけて、小松市本折町の日吉神社に奉納してきました。



2023年07月07日

出前考古学教室

 6年生が、石川県埋蔵文化財センターの出前考古学教室に参加しました。
 今回のテーマは、「縄文人の暮らしに触れる」で、自然とともに生活していた縄文人の知恵を学びワザにふれました。
 縄文土器出現の意義や石器の用途と石材の関係
 古代の衣装の試着
 黒曜石の切れ味
 クルミを石器で割り、試食
 火おこし  などの体験をし、縄文人の暮らしに思いを馳せることができました。



2023年07月03日

ALSOKあんしん教室

 5年生の親子行事で、ALSOKの方をお迎えして、安全なインターネットの使い方について学習しました。
 インターネットを介した犯罪やトラブルの存在を知るとともに、これらに巻き込まれないための基礎的な注意事項について確認しました。
 イラスト教示を用いたグループ学習をしたり、ワークシートなどに取り組み、楽しく親子で学ぶことができました。


2023年06月29日

救命救急講習会

 育友会安全指導部主催で、救命救急講習会が開催されました。たくさんの会員の方が参加されて、加賀市消防本部の方から、心臓マッサージやAEDの使い方についての講習を受けました。


2023年06月28日

音楽会

 3・4年生が、加賀市の音楽会に参加してきました。場所は、加賀市文化会館。大舞台に緊張した様子でしたが、練習してきた成果を発揮することができました。
 演奏曲は、リコーダー奏 「ソロサンマ」「猫吹いちゃった」
      合    唱 「世界を旅する音楽室」 
 


 

前日の昼休みには、全校児童と保護者の方に体育館で演奏を披露し、たくさんの拍手や感想をもらいました。


2023年06月27日

どきどきわくわく町たんけん

 2年生が、町たんけんに行きました。コミュニティスクール(CS)の方々にもお手伝いいただき、分校Aグループ、分校Bグループ、箱宮グループ、高塚・打越グループの4つに分かれ、それぞれの町で気になった場しょやもっとしらべたい場しょを見つけました。26日(月)にしょうかいし合った時には、「え!おもしろそう!」「ここ行きたい!」などすてきなはんのうがたくさん出ましたね。2学きの「もっとなかよし町たんけん」のべんきょうがいまからたのしみです。

箱宮町

打越町・高塚町

分校町A

分校町B

2023年06月23日

避難訓練

 今年度、1回目の避難訓練がありました。今回は、授業中に給食室から火災が発生したという想定です。1年生は,学校での初めての避難訓練でしたが、「お・か・し・も」をしっかり守り、体育館に避難できたようです。
 1週間前には、消防署の方を講師に迎え、職員による消防訓練も行いました。火事が起こっては困りますが、万が一火事が起こっても、子どもたちの命を守れるように、職員一同、気持ちを新たにして訓練に臨みました。


2023年06月21日

6年生とプールに入りました

 1年生が、ずっと楽しみにしていたプール。天気に恵まれ、ようやく入ることができました。最初は、手や足をつけて水に慣れました。そして、6年生と楽しそうに水をかけ合ったり、プールの端から端まで移動してみたりと、6年生が一緒だったので、安心してプールに入ることができました。



2023年06月20日

縦割り活動

 今年度、第1回目の縦割り活動をしました。今日のめあては、グループのメンバーを知り、これからの活動に対して意欲的に取り組む気持ちをもてるようにすることです。
 8つのグループが、各教室に分かれ、6年生が考えてくれた自己紹介や簡単なゲームをしました。みんな笑顔でゲームを楽しんでいて、またやりたいという声が上がっていました。



2023年06月19日

ささゆり観察

 分校地区史跡保存会の方に、分校にあるチハカ山について教えていただいてから興味を持っていた6年生の子どもたち。せっかくならば、ささゆりがきれいな時期に登りたいということで、史跡保存会のみなさんに案内をしてただき、登ってきました。チハカ山では、きれいなささゆりを目で見て、においをかいで観察することができました。笹とささゆりの葉が似ていて、世話をすることが大変だということも知りました。
 体力がたくさんある6年生なので、チハカ山の後に前山にも登りました。たくさんの円墳や前方後円墳があり、昔の分校に偉い人がたくさんいることが分かりました。分校地区のお宝を実際に見ることができ、とても充実した時間でした。


2023年06月15日

環境美化センター見学

 4年生が、社会科の学習で環境美化センターへ見学に行きました。焼却炉の操作盤やゴミピット内部の様子を実際に見ることができ、教室での学びを深めていたようです。



2023年06月15日

かっこいい劇団2年生

 長休みに、「かっこいいげきだん2年生」として音読劇を発表しました。全校にむけて発表し、「動きがあったところがわかりやすかった!」「様子がとっても伝わった!」などいろいろな感想をもらうことができ、2年生はとてもうれしそうでした。またいろんな人にむけて、勉強したことを発信していきます♪

 

 

どのグループも「動き」や「声」を工夫して場面のようすを伝えていました。ようすを想像する力、それを表現する力がつきましたね!

2023年06月12日

運動場改修工事

 長年の悲願だった運動場の改修工事が、今日よりスタートしました。まずは、運動場周囲に植えてある桜の木の伐採が始まりました。これから約3ヶ月後の9月20日に完成予定となっています。9月30日には、運動会が予定されています。新しい運動場で、楽しく運動会ができることを夢見て、これからしばらくは運動場の使えない日が続きますが、我慢ですね。地域の皆様にも、しばらくはご迷惑をおかけします。


2023年06月12日

分校体操

 体育の準備運動等で行う体操を子どもたちに披露しました。銀河鉄道999の曲に合わせて、職員が考えました。かなりの運動量があり、1曲通すともうヘトヘトです。楽しみながら体力作りもできるので、これから体育の時間などにどんどんと活用していきたいと思います。


2023年06月07日

大聖寺川浄化センター

 4年生が、今度は大聖寺川浄化センターに見学に行ってきました。ここは、下水処理場です。生活排水をきれいな水にして川に流すことを学習してきました。最初は、汚くて臭い水が、飲めるほどにまできれいになることを知って、環境を守ることの大切さを改めて実感していたようです。



2023年06月05日

緑の生活体験学習

  5.6生が、小松市の大杉みどりの里に2日間の合宿に行ってきました。
 1日目は、イワナつかみとウオークラリー、夜は館内できもだめし
 2日目は、フォトキーラックづくりとゲーム大会を行いました。
 「楽しむために 自ら動き 協力し、いろいろなことにチャレンジ あきらめない合宿」というめあてをもとに、子どもたちは、自主的に活動し、みんなで協力して合宿生活を過ごしていました。








2023年06月01日

全校集会

 連合運動会の表彰、今月の生活目標、プールの約束、縦割り活動についての話がありました。
 行きたい学校になるように、縦割り活動に取り組んでいくこと。縦割り活動があるとき(1か月に1回の予定)に自由服で登校してもよいことなどを確認しました。




2023年05月30日

渡辺菓子舗(3年生)

 渡辺菓子舗では、おまんじゅうを作る体験をさせていただきました。渡辺さんはあっという間に包んでしまうので簡単なのかと思いきや、子どもたちは悪戦苦闘していました。実際に体験してみることで、職人さんの技のすごさがわかったようです。包んだおまんじゅうはその場で蒸していただきました。さらにご厚意でお土産に好きな和菓子を選んで持ち帰らせていただきました。この日はあいにくの雨でしたが、楽しくうれしい見学になりました。この日も箱宮町の北本様が一緒に来てくださって、安心して見学することができました。



2023年05月29日

山中浄水場

 4年生は、社会で「水はどこから」の学習をしています。山中にある浄水場の見学に行ってきました。
 浄水場では、なかなか普段は入れないような場所に入ることができ、しかも詳しい説明を受け実りある時間になったようでした。学校に帰ってくるなり、「いちばんおいしい水をどんだけでも飲ませてもらったよ。」と嬉しそうに何人もの子が伝えてくれました。



2023年05月26日

プール掃除

 先週、雨で延期になったプール掃除を5.6年生が行いました。2時間かけて、プールの中をきれいにしました。子どもたちが頑張って掃除をしてくれたおかげで、汚れていたプールが見違えるようにきれいになりました。
 プール開きは、6月5日に予定されています。



2023年05月26日

スポーツテスト

 スポーツテストが行われ、高学年は、ソフトボール投げ、50m走、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの5種目、低学年は、ソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳びの3種目を測定しました。残りの種目は、体育の時間に測ることになっています。
 さて、体力作りの成果は出ているでしょうか。県や全国の結果は、秋頃に公表される予定です。



2023年05月26日

3年町探検 平松牧場

 3年生が、分校町にある平松牧場に行き、動物を間近で見学しました。よく観察していると、「この食べているものは何だろう。」「耳についているのは何かな。」と新たな疑問が生まれ、質問していました。事前の学習で、「気になることはどんどん質問して、知識を深めていってほしい」ということを子どもたちに話しましたが、それができる子が増えてきてうれしいです。
 コミュニティスクールの一環で、分校町の西野さんが見学に付き添ってくださいました。行く途中の神社では、木がずっと昔からあることなどを教えてくださり、町のこともさらに知ることができました。




2023年05月25日

草刈りを・・・、感謝です。

 5月も下旬に入り、運動場の草も勢いよく伸びてきています。地面が見なくなりそうになっている中、分校町の平岡さんがボランティアで草刈りをしてくださいました。見違えるように運動場がきれいになりました。本当にありがとうございます。地域の皆さんや保護者の方のご協力のおかげで、子どもたちの教育活動が安全に進められております。5月26日はスポーツテストがあり、6月4日には、地区の行事として分校地区大運動会が予定されています。


2023年05月25日

分校地区史跡保存会

 分校地区史跡保存会の皆さんが来校されて、前山山古墳やササユリについてお話をしていただきました。
 古墳時代でも、かなり初期の頃の古墳が、この前山周辺には確認されていて70基近くが点在していること、そこから銅鏡や槍先、菅玉などが出土していることを教わりました。
 また、史跡保存会の皆さんの活動で、チハカ山周辺の木の伐採や山林の整備などを行い、きれいなササユリが見られるようになったことも教えていただきました。毎年ササユリが咲く頃には、観察会が行われているそうです。
 史跡保存会の皆さんの活動のおかげで、とても貴重な古墳やササユリが守られていることを知ることができました。私たちの住んでいる分校、何だかとてもすごいよ!!




2023年05月24日

こども自転車教室

 3年生が、加賀市危機対策課主催のこども自転車教室に参加しました。
 大聖寺東部公園(大聖寺警察署前)で、警察の方や防犯協会の方の話を聞いてから、実際に自転車に乗り、道路を走る練習をしました。
 ・自転車は左側から乗り、左側に降りること
 ・道路の左側を走ること
 ・出発するときは、左、右、後ろの安全確認を必ずすること
 ・横断歩道で歩行者が渡ろうとしているときは、止まること
 ・信号の黄色の時は止まること
 ・走っているときは、手元ではなく、前方を見て安全確認をしながら走ること
等を習いました。
 これから3年生も自転車に乗ることが多くなり、活動範囲も広がってくると思いますが、ルールを守り、安全に気をつけて、交通事故が起きないようにして下さい。




 

2023年05月24日

夏野菜植えました

 2年生が、JA加賀東支店の方の指導の下、夏野菜を植えました。植えたのは、きゅうり、なす、ピーマンです。苗の植え付けをし、支柱にひもでくくり、最後にたっぷり水やりをしました。これから水やりをしっかりして、収穫できる日を楽しみにしたいと思います。



2023年05月24日

連合運動会

 6年生が、連合運動会に参加しました。加賀市陸上競技場という大舞台で、他の学校の児童たちと競う機会は、そう滅多にあるものではありません。とても貴重な経験をさせてもらったと思います。緊張した様子もありましたが、自己ベストを目指し、最後まで走り抜きました。



2023年05月23日

連合運動会壮行会

 23日に行われる連合運動会の壮行会がありました。
 全校児童が見守る中、6年生が、堂々と入場行進して体育館に入ってきました。6年生の決意表明があり、連合運動会にかける熱意が伝わってきました。校長先生からの激励の言葉のあと、最後に運動場に出て、先生チームと6年生チームで、リレーをしました。
 明日の連合運動会、これまで練習した成果が発揮できるといいですね。




2023年05月22日

春の遠足

 1~4年生が、春の遠足に行きました。あいにくの雨になってしまいましたが、室内でも楽しめるところがたくさんあったようです。みんな笑顔で学校に帰ってきました。

 1.2年生は、松島水族館



 

3.4年生は、エンゼルランドとゆりの里




2023年05月19日

茶摘み

 3年生が、打越町の茶摘みに参加してきました。
 組合長の吉田和雄さんから茶の摘み方の話を聞いた後、児童は、新茶の摘み取りを体験しました。『一芯二葉』が、茶を摘むときの基本です。摘み取った葉は、家に持ち帰って、蒸してお茶にするか、天ぷらにして食べたらいいよと教えていただきました。
 打越町のお茶は、北陸最大のお茶産地ではありますが、以前に比べ20分の1ほどの広さに縮小したそうです。地域おこしの目玉として、打越町では、フェスなどを開催し、広く皆様方に知っていただきたいそうです。





2023年05月18日

1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。6年生が会の準備、運営をしてくれました。
 1年生が、名前と好きなものを自己紹介した後、学校にちなんだクイズ大会をしました。全員に共通していることはなんですか?の問いに、制服、体操服、安全帽などの回答の他に笑顔という回答で、場を和ませてくれる児童もいました。最後にじゃんけん列車をして、分校小学校じゃんけんチャンピオンを決定しました。
 とても楽しかったという感想が多く聞かれた会となりました。6年生の皆さんありがとうございました。 

   




2023年05月17日

1年生 サツマイモ植え

 1年生が、サツマイモの苗を植えました。JA加賀東支店の方に、植え方を指導していただき、1人1本ずつ苗を植えました。最後に水やりをして完了です。これから2週間、根がつくまで、毎日水やりを頑張ります。秋の収穫が、今からとても楽しみです。



2023年05月16日

プール掃除

 2~4年生が、プールサイドの草むしりをしました。暑い中、頑張ってくれたおかげで、プールサイドがとてもきれいになりました。高学年のプール掃除が19日にあり、プール内の清掃をして完了です。プールの学習は、6月12日ごろから始まります。


2023年05月16日

陸上教室

 地域の先生の竹本さんをお迎えして、6年生が走り方教室をしました。専門家から走り方や練習の仕方を教わったことで、短時間のうちに、子どもたちの走り方にみるみる変化が見られました。
 5月23日の連合運動会で自分のベストの記録が出せるように、6年生は、今日教わったことを頑張って練習していきます。

2023年05月10日

田植え

 5年生が、晴天の下、田植えをしました。昨年度に引き続き、分校町の北村さんのお世話になります。場所は、新幹線高架のそばで、今日は白山の姿を遠くに眺めることができました。
 子どたちは、水を得た魚のように、田んぼの中で活発に動き回り、苗を植えていました。足の抜けない子や転んでしまう子も続出しましたが、最後まで楽しく植えることができました。 
 これから収穫を迎えるまで、稲の観察を続けていきます。 



2023年05月10日

アサガオの種植え

 1年生が、生活科でアサガオの種植えをしました。
 2年生との交流授業で、2年生が昨年度の経験を基に、1年生に種の植え方や肥料のやり方をやさしく教えてくれていました。とても上手な説明で、さすがお兄さんお姉さんというところを見せてくれていました。1年生の皆さん、たくさんお花が咲くといいですね。



2023年05月10日

見守り隊との対面式

 いつも、登下校でお世話になっている交通推進隊と見守り隊の代表の方をお招きして、対面式を行いました。
 これまでの感謝と今年度もよろしくお願いしますの気持ちを込めて、児童代表の6年生が挨拶をしました。
 対面式の後、1年生の歩行訓練を学校前の道路で行いました。交通推進隊と見守り隊の方々にご指導を受けながら、左右と信号を確認して横断歩道を渡ることができました。
 分校校区では、各町の老人会を母体として、239名という多くの方が見守り隊に登録されています。地域の皆さんに子どもたちが守られていることを実感しております。今後とも分校小学校の子どもたちのことをよろしくお願い致します。



2023年05月10日

ドローン体験教室

 小松ドローンズの方をお迎えして、ドローン体験教室を行いました。
 ねらいは、科学技術を体験することで、これからの未来にどのように生かしていけるかを想像させることです。今後の国語科や総合的な学習の時間へと繋げていきます。
 6年生の児童は、短時間で、とても上手にドローンを操作できるようになりました。遠く離れた場所にあるクリップのついたお手紙を、磁石で引きつけて自分の手元に運んでくるなんてこともできていました。



2023年05月01日

授業参観・育友会総会・学年懇談会

 今年度、最初の授業参観が行われました。3年ぶりに人数制限無しの中での開催となり、たくさんの保護者の方が来校されました。
 どの学年の子どもたちも、頑張っているところをお家の人に見てもらおうという姿が見られて、微笑ましく感じられました。
 参観後は、育友会総会、そして、学年懇談会が行われました。4年ぶりの総会でしたが、たくさんの方に残っていただき、議案の審議が慎重に行われました。

2年生 国語

4年生 国語

育友会総会

2023年04月28日

2年生の音読発表会

 「風のゆうびんやさん」の音読発表を1年生に行いました。
 2年生は登場人物になりきって、読み方の工夫をしていました。1年生は、「あげはちょう、でてきたあ。」「くもは、ねとったよ。」と、お話に引き込まれていたようです。とてもほのぼのとした1コマでした。
 2年生は、明日の授業参観で発表する予定です。



2023年04月27日

全校集会(任命式)

 前期児童会役員の任命式がありました。校長先生から任命書を受け取った後、委員長と副委員長が、前期の委員会の目標と活動内容を発表しました。6年生の児童からは、頑張ってやるぞと言う意気込みが発表態度を通して感じられました。
 各学年から、学級目標の発表もありました。たてた目標が達成できるように、一年間、みんなで力を合わせてほしいと願います。
 最後に校長先生から、行きたい学校をつくるために、自分から進んで考えを発信していこうというお話がありました。その中で、学校のキャラクター募集の提案もありました。さて、どんなキャラクターが子どもたちから集まるのか、今から楽しみです。




2023年04月19日

朝の読み聞かせ

 朝自習の時間、6年生が1年生の教室へ行って、読み聞かせをしています。回を重ねるたびに、6年生は話し方や1年生に対する接し方が上手になってきて、もう立派なお兄さん、お姉さんです。

2023年04月14日

新任式 始業式 入学式

 令和5年度がスタートしました。
 まずは、新任式。校長先生をはじめ7名の先生が、お替わりになってきました。子どもたちも初対面でわくわくドキドキ。移動されて来られた先生方は、とても明るく元気が良くて・・・。さて、どんな学校になるのかな?楽しみですね。


 19名のピカピカの1年生が入学しました。どの児童も緊張した様子でしたが、それでも担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で返事をすることができました。「お兄さん、お姉さん、これからよろしくお願いします。」



2023年04月06日

高齢者ふれあい講座&認知症サポーター養成講座

 3年生が、10名のキャラバンメイトのみなさん(市介護福祉課職員の方、市内のいくつかの高齢者福祉施設の職員さん)に、年を取ると心や体はどんなふうになるのか、また認知症という病気についてお話しを聞きました。さらに、腰かがみベルトを身に着けて歩いたり、白内障を体験するゴーグルや難聴を体験するイヤーマフを着けて高齢者体験をしたりしました。興味深くお話を聞き、おっかなびっくりしながら体験していました。子どもたちなりに、いろいろと感じたようです。

2023年03月06日

6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。5年生が中心となり、どの学年も6年生に感謝の気持ちを込めて、また会場のみんなに楽しんでもらえるよう工夫して発表しました。お忙しい中、会場に足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生

5年生


6年生

1年生

3年生

4年生

2023年03月03日

文部科学大臣表彰

 2月10日に、令和4年度優れた「早ね早起き朝ごはん」運動推進として石川県から推薦を受けた本校の「メディア・コントロール☆チャレンジ」の取組が評価され、文部科学省大臣表彰を受けました。
 「メディア・コントロール☆チャレンジ」の取組自体は、令和3年度の育友会活動のひとっとして行われたものてす。普段は pcやタブレット端末等を使ている時間帯を家族との触れ合いの時間や体験活動などに変えた過ごし方をしてみよう。というメディア・コントロールの趣旨のもとで行ったノーメディアの日として、各家庭で取り組んてもらいました。
 その後に、子どもたちに自分が過ごした内容を絵や写真を人れたレポートにしてもらいました。そして、保護者や先生がそれぞれ、親子て工夫した取組やユニークな取組、頑張ったことが伝わるレポートに対して母親委員長賞や〇〇先生賞をつけ、職員室掲示板に展示披露させてもらいました。
 「メディア・コントロール☆チャレンジ」の取組を加賀市生涯学習課に紹介(報告)したところ県に推薦していただき、県も国に推薦していただいての今回の表彰となりました。当時は、メディア・コントロールの取組のひとつとして子どもたちに楽しく取り組めるもので且つ効果的なものとなるようにという思いで担当の先生と育友会が進めてきたものてす。
 この取組が評価されたことは、先生方や育友会の方々にとても今後の取組の励みとなってくれるものと期待しています。

2023年02月27日

分校ギャラリーへようこそ

 今年度で定年退職される谷鋪校長が、分校小学校へ赴任してから2年間描いてきた26枚の絵画を、分校ギャラリーに展示してあります。子どもたちにおすすめの1枚を選んでもらい投票してもらっています。どの絵にも谷鋪校長の子どもたちへの心温まるメッセージが込められていて、1枚を選ぶのがとても難しそうです。子どもたちから校長先生へのメッセージもたくさん寄せられています。 



2023年02月21日

toio DO

5年生は、インテトラス代表の中裕也先生をお迎えして、toio Doを使った多角形の授業に臨みました。
 toio Doでは、様々なソフトを入れ替えて遊んだり、工作したりできるものです。5年生が2学期に学習したscratchにも対応しており、今回は多角形を小さなキューブ型ロボットで作図することに挑戦しました。
 児童たちは楽しみながら、そして一生懸命作図に取り組んでいました。最後の星型の作図は超難問で、ヒントなしで解ける児童は市内で2~3人とのこと。果たして5年生の結末はいかに…。
 とても有意義な時間を過ごすことができました。中先生、ありがとうございました。



2023年02月21日

お掃除大作戦

 ありがとうプランの一環として、6年生はお世話になった校舎をきれいにしようという取り組みを行っています。ここ1週間ほどほぼ毎朝集まり、普段の掃除では中々手が回らない窓ガラスなどを中心に掃除をしてくれています。校舎内から窓を拭いても中々汚れが取れず、これは外の汚れだ!と気づき、「外から掃除してもいいですか?」と言ってお掃除業者さんのように外から窓を拭く子も現れました。(安全には十分注意して行っています。)初めはあまり気乗りしない様子でしたが、一度やってみると中々楽しかったようで進んで掃除してくれています。



2023年02月20日

3年生クラブ見学

 今年度、最後のクラブがあり、3年生がクラブ見学をしました。図工クラブ、パソコンクラブ、手芸クラブ。昔遊びクラブの4つのクラブを見て回り、体験させてもらいました。




2023年02月16日

タイピング大会

 児童運営委員会の主催でタイピング大会が行われました。3年生以上が、日頃の鍛錬の成果を発揮しようと、真剣にタイピングゲームに取り組んでいました。

2023年02月15日

中学校の新入生説明会

 6年生が、東和中学校とMeetでつなぎ、新入生説明会を行いました。中学生が学校生活や部活動の様子のスライド・動画などを見せながら中学校がどんなところか説明してくれました。後半は質問タイムで、6年生が今気になっていること、不安なことを質問し、中学校が丁寧に答えてくれました。卒業まで学校に来る日は22日となりました。



2023年02月14日

手話教室

 3.4年生が、1月の半ばから、計4回の手話教室を行いました。最終回には、「挨拶→自分の名前→年齢→学校と学年→住所→よろしくお願いします。」の流れで、覚えた手話を披露しました。数回の教室で、こんなにたくさんの手話ができるようになるとは!子どもたちの記憶力や好奇心に感心しました!
 手話を教えていただいた新田さんと長崎さん。ありがとうございました。

2023年02月09日

なわとび集会

 なわとび集会がありました。6年生と1年生、4年生と2年生、5年生と3年生がペアになって行いました。
 1ー6年生の部では、6年生が跳ぶ姿を見て、1年生が「すごい!」と言ってくれるので、6年生も照れながらも嬉しそうにしていました。きっとみんなも1年生の頃は今の1年生くらいだったのだろうなと思うと、6年間の成長をとても感じられました。それぞれの記録に挑戦するだけでなく、お互いに応援し合ったり、リレーで2学年が協力したりしていて、とてもあたたかい雰囲気の集会になりました。
 2-4年生の部や3-5年生の部でも、共通種目と選択種目の中の1種目を選び、それぞれ2分間のトライをしました。学年によって、共通種目と選択種目は違いますが、みんな目標記録の突破を目標に頑張っていました。





2023年02月08日

ブロッコリーの育て方

 3年生が総合の学習で育てていたブロッコリーについての発表を2年生にしました。2年生は、ブロッコリーの種類やブロッコリーのレシピなど、「へー!」と驚くことや初めて知ったことなどがたくさんありました。
 3年生は、声が大きくはきはきして、スライドを使いとてもよい発表の仕方をしていました。2年生は、発表の仕方やスライドの使い方を教えてほしいと話していました。



2023年02月02日

九谷焼美術館見学

 総合的な学習の時間に「ふるさと学習」として、九谷焼美術館を見学しました。加賀市が九谷焼の生まれた場所だと知って、驚いた子もいました。加賀市って、なかなかすごいな~!と思いますよね!

2023年01月31日

授業参観・教育講演会・学年懇談会

 授業参観・教育講演会・学年懇談会が行われました。大雪で休校になった次の日でしたが、たくさんの保護者の方の参加がありました。
 教育講演会では、加賀市教育委員会地域プロジェクトマネージャー兼教育長補佐の小林 湧様に、加賀市の新しい教育についてのご講演をしていただきました。




2023年01月26日

2年学年行事(九谷焼絵付け体験・工場見学)

 2年生が学年(親子)行事で、打越町にあるミランティ・ジャパンの工場見学に行きました。ミランティージャパンで主力製品になっている、九谷焼づくりの一端を見学させていただきました。寒い中、鋳型に土を流し込む作業や、固まった土を鋳型から切り抜く作業が、子どもたちには、とても興味深く写ったようです。
 九谷焼の絵付けも体験させてもらいました。今度焼き上がったお皿をいただけることになっています。
 ミランティージャパンの皆さんには、大変お世話になりました。ありがとうございます。



2023年01月20日

不審者対応訓練

 不審者が学校に侵入したと想定して、避難訓練を行いました。2階の3.4年教室前をうろうろしていた不審者に、先生方が声をかけて対応。子どもたちは、教室に鍵をかけて、不審者がその場からいなくなるのをじっと待っていました。
 安全が確認された後、体育館に集まり、警察の方から下校時に不審者に遭遇したらどのように対応すれば良いかを聞きました。


2023年01月19日

書き初めの会

 3学期最初の行事は、書き初めの会。4~6年生は体育館に集まり、1~3年生は教室で、書き初めを頑張りました。シーンと静まりかえった教室、体育館。張り詰めた空気の中で、子どもたちは、一筆一筆を丁寧に運んでいました。




2023年01月10日

謹んで新年のお慶びを申し上げます

 旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
 本年も幸多き年でありますよう心よりお祈り申し上げます。
 学校は10日が始業式、いよいよ3学期がスタートします。子どもたちの元気な姿が見られることを、今から楽しみにしています。

2023年01月04日

薬物乱用防止教室

 6年生が、大聖寺警察署の警察官を講師に招いて、薬物乱用防止教室を行いました。アルコール依存やたばこ依存の危険性について学んだ後、さらに危険な薬物依存についての話を聞きました。薬物を一度でも使用すると、依存が停まらなくなり、取り返しのつかない大変なことになってしまうということを学びました。身近なところに危険は潜んでいることもわかりました。NO!!といえる強い心を持ち続けることが大切です。 

2022年12月13日

図書館いってみ隊

 2年生が、生活科の学習で中央図書館へ見学とインタビューに行きました。コロナの関係で延長していましたが、無事に行くことができてよかったです。学校の図書館と違い、地域の方たちも利用する図書館は、本がたくさんあり、2年生も驚いていました。また、たくさんある本の中から本を探す工夫は、本を分類しているラベルや看板などがあるとインタビューや見学を通してわかりました。図書館の秘密をたくさん教えてもらえたので、子どもたちは大満足でした。

図書館の自動販売機は、ペットボトルしかないそうですよ!!

本の返却口の裏側を見せていただきました。

こんな大きな活字本もあります。

2022年12月13日

「たわし」安らかに

 昨年、夏頃から学校で飼い始めたゴールデンハムスターの「たわし」が、今朝、亡くなりました。学校の人気者で、環境委員会や1年生の子どもたちが世話をしてくれていました。「たわし」のおかげで心癒やされていた児童もたくさんいました。
 「たわし」…。短い間でしたが、分校小学校の一員として、みんなと生活してくれてありがとう。どうぞ安らかにお眠り下さい。


2022年12月10日

町のことをもっと知ろう

 生活科の学習で、先月に分校地区会館に行きました。そして、分校地区でもっと知りたいこと・聞きたいことを考え、それぞれの場所にインタビューを行いました。直接、顔を合わせてインタビューを行いたかったですが、コロナの関係もあり、リモートでのインタビューや動画やFAXでのインタビューになりました。それぞれのインタビュー先は、公民館(箱宮)・渡辺菓子舗・モーモー牧場・神社(分校)・ぎんなん畑・箱宮ベースです。たくさんの方に協力いただき、子どもたちに分校のことをもっと知ってもらう機会を得ることができました。インタビューから分かったことをポスターにしていきます。

渡辺菓子舗

箱宮町区長さん

モーモー牧場

ぎんなん畑について、ぎんなん畑に行ったことのある3年生から教えてもらいました。

2022年12月08日

人権集会

 人権集会が行われました。児童会運営委員が中心となって、リモートで各クラスに人権について考えてほしいことを伝えました。
1.男の子に合う服の色は?
2.あだなでからかうことは?
3.困っている人がいたらどうする?
4.インターネットに友だちの写真をのせる?
5.白杖を持っている人を見かけたら?
この5つの場面について、各クラスでどんな行動をするかを話し合い、人権ということについてのとらえを深めました。 




2022年12月02日

高塚町の「加賀ぎんなんの郷(さと)」を見学しました 

 3年生が、高塚町営農組合のみなさんから、スライドを見ながら、ぎんなん畑についてお話を聞きました。ぎんなん畑の入り口には、黒い石碑に、高塚町にぎんなんの木を植えることになったわけが書かれていました。いちょうの枝にも地面にもぎんなんがたくさんありました。当日は温かい日になり、子どもたちは「くさ~い。」と言いながら両手いっぱいに実を拾って楽しんでいました。




2022年11月28日

地区会館見学

 2年生が地区会館の見学に行きました。館長さんから、地区会館は、どんなお仕事をしているのか、何人働いていのるか、どんなお部屋があるのか、いつからあるのかなど質問をしていました。身近なようで、あまりわかっていなかった地区会館のお話を聞き、子どもたちに親近感がわいてきたようです。


2022年11月08日

分校タイム

 図書委員会と環境委員会からのお知らせがありました。
 図書委員会からは、読書週間に向けての取り組みとおすすめの本の紹介,環境委員会からは、SDG'sについての説明とテープ芯回収についての話がありました。
 最後にマラソン大会でのみんなの頑張りを、互いに称え合いました。 






2022年11月07日

授業参観・学校保健委員会

 午後からは、授業参観がありました。人数制限がある中で開催し、保護者の皆さんに子どもたちの様子を見ていただきました。
 授業参観の後は、体育館に集まり学校保健員会を行いました。ソーシャルワーカーの大杉様から、ストレスをため込まないためには、どうすれば良いかについてお話を聞くことができました。




2022年11月02日

マラソン大会

 マラソン大会がありました。運動場を1.2年生は5分間、3.4年生は7分間、5.6年生は10分間走り、何周走ったかを測定します。各自がそれぞれの目標を定め、これまでのベストを目指して頑張りました。保護者の方の参観もあり、いつも以上に子どもたちに力が入っていました。









2022年11月02日

ブータンとのオンライン交流会

 昨年度、5年生が行ったブータンとの交流を、今年は4年生が行いました。オンラインでの交流で、分校小や日本文化の紹介をしました。ブータンの様子も聞くことができ、ブータンの子どもたちとの距離がかなり近くなったようです。



2022年10月28日

読み聞かせの会

 学校では、秋の読書週間が始まりました。読み聞かせの会「木の葉」の窪田 恵子(くぼた けいこ)さんが来校し、3・4年生が読み聞かせ会に参加しました。窪田さんは、紙芝居「ひもかとおもったら」、「からすたろう」(やしまたろう作)、「やさしいライオン」(やなせたかし作)を読んでくださいました。お家の方も子どものころ自分で読んだり、読んでもらったりしたお話かもしれませんね。窪田さんの優しく楽しい語り口調に、子どもたちの心もぐっと引きつけられ、終始お話に聞き入っていました。


2022年10月28日

おもちゃランドに1年生を招待

 2年生は、生活科で「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習をしました。はじめは、お家から持ってきた材料を使って、作りたいおもちゃを作り、どうしたら動くのか、もっとよくするにはどうしたらいいのか試行錯誤していました。そして、完成したおもちゃを来年、同じ学習をする1年生をおもちゃランドに招待しようと考え、ステージやルール作りをしました。どのグループも1年生を楽しませたいという目標をもち、取り組むことができました。1年生からは、楽しむことができた、2年生になったらおもちゃを作ってみたいなどの嬉しい声を聞くことができました。




2022年10月27日

いも掘り

 1年生がさつまいも掘りをしました。つるの下には、たくさんの大きなさつまいもが眠っていました。「もうないだろう。」と諦めかけると、「あった!」という声が何度も起こりました。芋ほり名人が何人もいました。掘ったさつまいもは、給食で使われることになりました。



2022年10月26日

全校集会

 4限目、全校集会で、表彰と任命式を行いました。後期委員会の委員長と副委員長が、各員会の活動方針などを説明してくれました。6年生にとっては、小学校最後の委員会です。立派な姿を後輩の目に焼き付けていってほしいと思います。



2022年10月23日

学習発表会

 日曜日、学習発表会が行われました。たくさんの保護者の方に見ていただくために、児童は、交代で体育館に入り、授業で学んだことを披露しました。
 コロナ禍で、2年間、すべての学年の発表をなかなか見ていただけなかったのですが、今日は、それができて、大変良かったと思っています。子どもたちも、久しぶりの観客の多さにやや緊張気味のようでありましたが、しっかりと声出しができていたようです。

1年生 劇「まんじゅう こわい」



2年生 音読劇「ニャーゴ」



3年生 詩の音読「詩を読もう」



4年生 プレゼン「加賀きょう土かるたをしょうかいします!」



5年生 プレゼン「5年生の学び ~スクラッチを通して~」



6年生 プレゼン「提案します!加賀市の未来」


2022年10月23日

流れる水のはたらき

 5年生が理科の時間に、運動場の築山に川を作り、流れる水のはたらきについて学習をしました。いつの間にか、ダムや堰づくり、堤防づくりなどに変わっていました。差し詰め、その様子は、理科の実験というよりは泥遊びでしたが、遊びの中から、いろいろな学びがあったようです。これから、水のはたらきの本質を求めるために、今日の実験を本にしながら問い続けていきます。





2022年10月21日

ザリガニの赤ちゃん

 2年生は、生活科でザリガニを飼育しています。この度、たくさんの卵を産んで、赤ちゃんザリガニが誕生しました。すくすくと成長しています。このままみんなが成長していくと大変なことになるかも?
 ザリガニの不思議な生態を観察するのはとても面白いらしく、2年生もとなりにいる1年生も、飽きることなく、毎日水槽をのぞき込むんでいます。




2022年10月19日

避難訓練

 地震の避難訓練をしました。今回は、運動場に避難した後、津波が来るのを想定して、屋上へ次避難をしました。
 もし、増水して川が氾濫したとき、分校校区では、どこに避難すれば良いかを、屋上から学校周辺の様子を観察して確認ました。


2022年10月14日

運動会

 心配されたグラウンドコンディションでしたが、役員の皆さんや地域の方のご協力のお陰で、無事開催することができました。ご協力いただいた皆さん,本当にありがとうございました。
 子どもたちも、一生懸命声を出し、力を振り絞り、応援や競技に取り組んでいました。3年ぶりに観客の制限なしの運動会で、たくさんの方に子どもたちの様子を見ていただくことができて、本当に良かったと思います。

開会式 団長誓いの言葉

ラジオ体操

3.4年 80m走

1.2年 50m走

5.6年 80m加技走

応援合戦 赤団

応援合戦 白団

応援合戦 青団

1.2年 玉入れホイホイ

1.2年 玉入れの前にチェッコリを踊ります

5.6年 つなとり大作戦

5.6年 5色の綱を取り合います 

5.6年 青対赤

低学年リレー

低学年リレー

高学年 キツネダンス

高学年 虹~越えて~

高学年 3人サボテン

高学年 女子ピラミッド

高学年 男子ピラミッド

低学年 ジャンボリミッキー 

低学年 みんなで 楽しく さあおどろう

高学年 リレー

高学年 リレー

整理体操

閉会式 優勝は白団

副団長の挨拶

閉会式 どの団もよく頑張りました!

2022年10月09日

運動会中止

 本日の運動会は中止になりました。18時現在のグラウンドコンディションは、写真の通りです。明日午前中は、日差しも指すようなので、運動会が開催できることを願うばかりです。

2022年10月08日

明日は、運動会ですが。。。

 総練習なども終わり、運動会への子どもたちの準備は万端です。明日の運動会を前に、気がかりなのは、お天気とグランド状況です。
 昨日、10トンの砂を入れて、放課後、職員で地ならしをしました。振った雨水が、少しでも早く退くことを願うばかりです。

草刈りを終えたグラウンド

本日7日(金)10:30のグラウンド状況

2022年10月07日

弁護士によるいじめ防止教室

 6年生が、弁護士さんをお迎えして、いじめ予防教室を行いました。何がいじめにあたるのか、いじめられるとどうなるのかなどをお話ししてだきました。人の立場になって物事を考え、自分がされて嫌なことはしないということが大切であり、いじめを見かけたらすぐに周りの大人に相談するということを確認しました。


2022年10月06日

運動会練習しています。

 今週土曜日に運動会があります。天気がやや心配されるところですが、運動会に向けての練習は、お天気に恵まれ順調に進んでいます。今日は、開閉開式の並び方とラジオ体操の練習をしました。

開会式

ラジオ体操

応援合戦 赤団

応援合戦 青団

応援合戦 白団

チェッコリ玉入れ 白団

チェッコリ玉入れ 青団

チェッコリ玉入れ 赤団

高学年 スタンツ

高学年スタンツ

高学年スタンツ

2022年10月04日

高学年スタンツ、外で初練習

 4.5.6年生が,運動場で初めてスタンツの練習をしました。広い場所で、自分の位置と動きのバランスを確認しました。もう少し時間はかかりそうですが、少しずつ完成に近づいてきています。


2022年09月29日

ジャンボリミッキー

 1.2.3年生は、運動会でジャンボリミッキーを踊ります。3年生が、1.2年生に教えながら練習している姿が見られました。日に日に、リズムに乗って楽しく踊る子どもたちが増えてきました。


2022年09月28日

結団式

 結団式がありました。児童運営委員会のスローガンの発表の後、各団長,副団長からの力強い挨拶がありました。
 団のスローガンの発表もされ、その後、各団に分かれ、応援練習をしました。どの団も力強いかけ声にあわせて、手拍子やかけ声、ダンスなどの練習をしていました。






2022年09月21日

非行・被害防止講座

 6年生が非行・被害防止講座で、「SNSでのトラブルの現状と未然防止」について、小松教育事務所小梁指導主事からお話を聞きました。
 親子学級も兼ねての開催とし、保護者の方もご一緒に話を聞く機会をもちました。
 話を聞いた子どもたちは、「ゲームの時間を1日1時間までにする。」「これからは、スマホを使う時間を少なくする」などの感想を述べていました。 


2022年09月20日

台風14号

 台風14号の影響で、授業開始が4限目からとなった20日。今日から、運動会の特別時間割がスタートしました。さっそく4~6年生が、体育館でスタンツの練習をしていました。これから、10月8日(土)の運動会本番に向けて、各学年、一生懸命練習していきます。


 

2022年09月20日

スポチャレ40m走

 分校小学校では、運動会シーズンに合わせて、スポチャレ40m走に取り組んでいます。体育委員会が、長休みに40m走のやり方を教えてくれました。
 これから石川県内の他の学校と記録を競い合います。さて、分校小学校の順位は、何位になるでしょう。 

https://www.i-sportsnavi.jp/genki/
2022年09月16日

プログラミング学習

 6年生がプログラミングの学習をしました。講師の先生に教えていただき、マイクロビットを利用し、ボタンを押したり、センサーに動きを反応させたりして、音をならしたり、LEDを光らせたりしました。
 次回は、身の回りでマイクロビットを利用したものを考えて、プログラミングするそうです。



2022年09月15日

稲刈り

 5年生が稲刈りをしました。お世話になっている北村さんとJA加賀東支店の皆さんの指導を受けて、鎌で稲を刈りました。
 暑い中で、ほんのわずかなスペースでしたが、頑張って稲刈りをすることができました。でも、たくさん刈り残しや刈り落としがあったので、最後は、お米の大切さを感じながら、みんなで落ち穂拾いをして終わりました。
 ここまでお世話して下さった北村様、JAの皆様、本当にありがとうございました。




2022年09月14日

ブロッコリー植えました!

 3年生が、畑にブロッコリ-の苗を植えました。
 JAから4人の方に来ていただき、苗の植え方を習ったりブロッコリークイズを出してもらったりしました。
 最後に、マルチシートの穴の開いたとこに苗を植えて、水やりをして終わりました。11月の下旬頃に収穫ができるそうで、今から楽しみです。



2022年09月12日

ブドウ狩り

 ぶどうやさん西村でぶどうがりをしました。たくさんのおいしそうなぶどうに目を輝かせていた2年生。たくさん食べて、とても満足しているようでした。また、グループごとに質問をしました。ぶどうの花は花びらがないことや土の中にもぐらがいるおかげで、土を柔らかくして通気性をよくしていることなどたくさんのことを教えていただきました。




2022年09月09日

運動会の団分け決定!!

 団長、副団長が集まり、運動会の団の色を抽選で決めました。縦割り活動班のメンバーも決定し、これから運動会まで、団毎に活動することが多くなります。
 団長を中心にし、結束力を強めて、優勝目指して頑張ってほしいと思います。

2022年09月07日

緑の生活体験学習(2日目)

 芦原青年の家での合宿2日目。ウオークラリーと野外炊爨でカレーライスづくりをしました。
 ウオークラリーでは、グループ対校で、歩行時間とクイズの正答率を争いました。
 野外炊爨では、野菜を切り、かまどで火をおこし、ご飯とカレーを作りました。できあがるまでにやや時間のかかったグループもありましたが、どのグループも�おいしいカレーライスを食べることができました。鍋や食器の片付けを、みんなで協力して行い、青年の家での活動をすべて終え、14時に青年の家を後にしました。











2022年09月02日

緑の生活体験学習(1日目)

 5・6年生が、緑の体験学習で芦原青年の家へ合宿に行きました。芦原青年の家は、とても新しい施設で快適に過ごすことができました。
 合宿の1日目は、あいにくの雨天で、楽しみにしていたカヌー体験ができませんでした。午前中は、ドッジビー大会、午後からはレザークラフトとカローリング、モルックなどのニュースポーツを楽しみました。
 夕食後は、キャンドルサービスを体育館で行い、楽しいゲームをして親睦を深めることができました。
 部屋の人数や入浴の人数、食事の時間の黙食や手指消毒など、感染症には十分注意を払いながら活動し、1日目を終えました。










2022年09月01日

2学期始業式

 いよいよ2学期のスタートです。始業式は、図工室からリモートで行いました。
 新任式、表彰、校長先生のお話と続きました。校長先生のお話の中で、校長先生は、2学期にクラスで頑張りたいことは何かを、子どもたちに問うていました。さて、みんなはなんと答えたのでしょう。


2022年08月31日